



デモンストレーションを交えながら、最新最前線の情報を話題に織り交ぜながら、
分かりやすく講義を行ってまいります。
講義名 |
時間 | 講義内容 | ||
![]() |
||||
調理指導師のための 実践食品衛生学 |
90分×2 |
大量調理施設の衛生マニュアル (HACCPの概念も含む) 食材の納入・保管の衛生管理 調理と水の衛生 調理従業者、調理工程の衛生管理 加熱・解凍・下ごしらえ・冷蔵庫・保管庫の衛生 調理と加熱温度 調理器具・調理設備品の衛生 食品・手指・調理器具の衛生チェックの実際 |
||
![]() |
||||
調理指導師のための 食品学 |
90分×2 |
①穀類の種類と食品としての特性/ ②果物の種類と食品としての特徴/果物の料理・栄養・ ③食肉の種類と食品としての特性/ ④魚介類の種類と食品としての特性/ |
||
![]() |
||||
調理指導師のための 栄養・生理学 |
90分×2 |
栄養素・機能性成分に関する最新の情報 消化器官と酵素・腸内細菌の働き 活性酸素と抗酸化物質(アンチエイジング) 自律神経と免疫・日常の生活 |
||
![]() |
||||
調理指導師のための 調理・加工学 |
90分×2 |
食品加工の意義 内食・中食・外食の考え方と利用 食品の保存(冷凍・冷蔵、チルド・コールドチェイン) 浸透圧と食品保存・調理(塩蔵・糖蔵・脱水フィルム) 加熱殺菌と保存(加熱と殺菌、滅菌と保存)、 缶詰・レトルトパウチ食品、無菌包装、食品添加物の利用 |
||
![]() |
||||
調理指導師のための 調理理論 |
90分×4 |
抗加齢料理の基礎レッスン(調理法を見直す) 素材の特徴を生かしてアンチエイジング |
||
![]() |

アンチエイジングレストラン『リール』の厨房に入っていただき、
少人数制で丁寧に実施したいと存じます。
講義名 |
時間 | 講義内容 | スタイル・特記事項 | |||
![]() |
||||||
献立の考案 | 90分×2 |
一汁三菜 五味五色五法 季節・時間・節句 |
提示されたテーマをもとに自身で 献立の考案を行います。 |
|||
![]() |
||||||
調理技術(実験) | 90分×6 |
切る 蒸す 茹でる 焼く 揚げる 煮る |
基礎的な調理(実験)と講義を組み合わせて 知識と技術の向上をはかります。 |
|||
![]() |
||||||
調理実習 | 90分×4 |
弁当 行事食 テーマ食 (メタボ・糖尿病・高血圧等) おもてなし食 |
考案した献立をもとに、調理実習を行い、 調理後、実食と評価会を行います。 |
|||
![]() |

受講生が単独で献立をたて、調理実習を行った後、各自プレゼンテーションをしていただきます。
講義名 |
時間 | 講義内容 | スタイル・特記事項 | |||
![]() |
||||||
修了試験 | 90分×1(仮) |
別途ご案内いたします。 | 受講生が単独で献立をたて、調理実習を行った後、 各自プレゼンテーションをしていただきます。 | |||
![]() |


〈欠席・振替のご連絡〉
調理指導師協会事務局
Mail: info@meal-instructor.com

no. | 講義日程 | 講義名 |
木- 1 | 2014年10月 2日 | 調理指導師のための実践食品衛生学-Ⅰ |
木- 2 | 2014年10月 9日 | 調理指導師のための実践食品衛生学-Ⅱ |
木- 3 | 2014年10月16日 | 調理指導師のための食品学-Ⅰ |
木- 4 | 2014年10月23日 | 調理指導師のための食品学-Ⅱ |
木- 5 | 2014年10月30日 | 調理指導師のための栄養・生理学-Ⅰ |
木- 6 | 2014年11月 6日 | 調理指導師のための栄養・生理学-Ⅱ |
木- 7 | 2014年11月13日 | 調理指導師のための調理・加工学-Ⅰ |
木- 8 | 2014年11月20日 | 調理指導師のための調理・加工学-Ⅱ |
木- 9 | 2014年11月27日 | 調理指導師のための調理理論-Ⅰ |
木-10 | 2014年12月 4日 | 調理指導師のための調理理論-Ⅱ |
木-11 | 2014年12月11日 | 調理指導師のための調理理論-Ⅲ |
木-12 | 2014年12月18日 | 調理指導師のための調理理論-Ⅳ |
木-13 | 2015年 1月 8日 | 調理技術(実験)-Ⅰ |
木-14 | 2015年 1月15日 | 調理技術(実験)-Ⅱ |
木-15 | 2015年 1月22日 | 調理技術(実験)-Ⅲ |
木-16 | 2015年 1月29日 | 調理技術(実験)-Ⅳ |
木-17 | 2015年 2月 5日 | 調理技術(実験)-Ⅴ |
木-18 | 2015年 2月12日 | 調理技術(実験)-Ⅵ |
木-19 | 2015年 2月19日 | 献立の考案-Ⅰ |
木-20 | 2015年 2月26日 | 献立の考案-Ⅱ |
木-21 | 2015年 3月 5日 | 調理実習-Ⅰ |
木-22 | 2015年 3月12日 | 調理実習-Ⅱ |
木-23 | 2015年 3月19日 | 調理実習-Ⅲ |
木-24 | 2015年 3月26日 | 調理実習-Ⅳ |



正・調理指導師は、準・調理指導師養成講座で習得したスキルをベースに
以下3点を毎回の講座に織り込み、“実習”に重きをおいて構成いたします。
また講義では、フードビジネス業界の最新動向や、個別相談も時間の許す限り行ってまいります。
★上記を踏まえ、講義時間が「2時間制」となっております。


〈詳細お問合せ〉
調理指導師協会事務局
Mail: info@meal-instructor.com

no. | 講義日程 | 講義名 |
土- 1 | 2015年 1月10日 | 基本調理 野菜を切って調理する |
土- 2 | 2015年 1月17日 | 基本調理 野菜のあえ物・酢の物 |
土- 3 | 2015年 1月24日 | 基本調理 卵料理 |
土- 4 | 2015年 1月31日 | 基本調理 肉の取り扱いと調理 |
土- 5 | 2015年 2月 7日 | 基本調理 魚を卸して調理する |
土- 6 | 2015年 2月14日 | 塩と酢を使用した下処理と調理 |
土- 7 | 2015年 2月21日 | 煮る調理理論と煮方の実習 |
土- 8 | 2015年 2月28日 | 焼く理論と焼き方の実習 |
土- 9 | 2015年 3月14日 | 揚げるを正しく習得する |
土-10 | 2015年 3月21日 | 蒸す理論と実習 |
土-11 | 2015年 3月28日 | 下茹でを正しく理解する |
土-12 | 2015年 4月 4日 | 素材力で調理を決める |
土-13 | 2015年 4月11日 | 乾物を美味しく食べるⅠ |
土-14 | 2015年 4月18日 | 乾物を美味しく食べるⅡ |
土-15 | 2015年 5月 9日 | 油の使い分けと正しい油脂の取り方 |
土-16 | 2015年 5月23日 | スパイス・ハーブの使い方 |
土-17 | 2015年 5月30日 | ストレスに効くメニュー |
土-18 | 2015年 6月13日 | 美肌に効くメニュー |
土-19 | 2015年 6月27日 | ダイエットに効くメニュー |
土-20 | 2015年 7月 4日 | ロコモ対策メニュー |
土-21 | 2015年 7月11日 | 認知症予防メニュー |
土-22 | 2015年 7月18日 | 生活習慣病予防メニュー |
土- |
2015年 7月25日 | テーマを決めての調理Ⅰ / テーマを決めての調理Ⅱ |
※最終日7月25日は9:30~13:30になります。

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目19-12 monparte北参道B1
JR 千駄ヶ谷駅 徒歩4分/代々木駅 徒歩8分
大江戸線国立競技場 徒歩5分/副都心線北参道 徒歩4分
https://lerire.jp/
*修了試験の会場は、別の会場となる可能性がございます。